動機
おとといくらいからまたブログの引っ越しをしたくなってきたのである。 前からやろうとして果たせていないことだけど。
私は
- 完成したブログ・システムを構築できるほどの高いモチベーションはない。が、「出来合いのもので満足できない機能があれば手を加えて改良したい」・「得た知識・技術をブログ・システムに反映したい」という思いはある
- プログラミング・スキルが少々あり、頑張ればやりたいことがなんとか実現できる
という人である。こういう人にとって「はてなブログ」はいささか物足りない。
普通私のような人であればカスタマイズ可能なブログ・システムを選択する。例えば、Wordpressなどである。Wordpressはオープン・ソースであり、本体をいじるのみならずプラグイン・システムで必要な拡張を容易に行うことができる。自由度は非常に高い。実際「はてなブログ」の前は自サーバー1台でWordpressを運用していた。 しかし、Wordpressは非常にfatなシステムである。自分のやりたいことを表現するにはWordpressの内部構造を理解するためかなりの労力を払わなくてはならず、すくなからずその労力が、本来自分がやりたかったことをやる労力を上回ることがしばしばである。しかもベース言語はPHPであり、node.jsではない。さらにはデータストアにRDBMS(MySQL)を使わねばならず、そのリソース確保やメンテが煩わしい。そういうことに疲れてしまい、本来やりたかったことへのモチベーションがそがれてしまうのである。
上のようなことがあって「はてなブログ」に引っ越した。「はてなブログ」は有料オプション「Pro」であればカスタマイズの自由度が上がるので、ある程度私の欲求を満たせるかなあと思ったのだ。
「はてなブログ」に引っ越したのはもう1つ理由がある。それはアクセスアップである。「はてな」様のプロモーション力によって、ブログを移行するだけでアクセスアップが見込めると思ったのである。しかし思ったほどではなかった。というかほとんど変化がなかった。「はてなブログ」のメリットは「はてなブログ」トップページの更新情報に載ることと、「はてなブログ」が持つSEO力である。コンテンツが広く人に知れ渡るようにするためにはやっぱり記事の質が重要である。質がが高ければブックマークされたり、SNSで拡散されるのである。いくらはてな様のご威光でも、質の低いコンテンツは拡散されることはないのである。私のコンテンツには拡散しうるに値する質的要件を満たしていないということが、「はてなブログ」への移行によってはっきりした。さらには「カスタム・ドメイン」を使用したことによって、「はてな」様のドメインパワーがなくなってしまい、結果SEO力が失われていることも追い打ちをかけていると思われる。
しかしWordpressで運用していた時もブクマが結構ついたりして、アクセスが増えてきたところで「はてなブログ」に移ってブクマが全部消えて一時的にアクセスダウンしたりとか、「はてなブログ」でちょこちょこブクマがついてきたときに「カスタムドメイン」に移行したりだとか、「アクセスアップ」にこだわりがあるかというと、そうではなかったりするのが私の不思議なところではあるのだが。。
そういうわけで「はてなブログ」に移ってもメリットはなく、改良欲求を満たすこともなく、「はてなブログPro」の月額コストをかける意味もないので、移行1年後くらいから引っ越したくなった。しかし、やっぱりブログを引っ越すのは結構手間がかかる。面倒だからこれでいいか..。と何度か踏みとどまってはいた。が、今私が使っている自作のデザイン・テンプレートのcss部分が巨大なせいで「はてなブログ」のエディタでは編集できなくなってしまい、リニューアルできなくなってしまった。これもまあ私が悪いのだが。。ただ今のままでは一生このままなので、新しいブログを作ってそこに引っ越すしかないなーという点も引っ越しのモチベーションを高めることになり、今回ほぼ引っ越しすることを決心した。ただWordpressに戻るというのもなんだし、できれば私のお気に入りのnode.jsベースで私に合うような軽いブログシステムはないだろうかと調べもしたが、望むものはなかなかなかった。hexoなんかもよい感じがするんだけど、ちょっと違う。
それでjekyllを眺めているときに、こちょこちょっとnode.jsで作れば望みのものができそうだなと考えた。
望みのものとは、
- markdownもしくはHTMLなどで文書を書き、所定のディレクトリに保存する。エディタはvs codeを使用する。
- nodeで文書をHTMLでレンダリングする。
- レンダリングしたものをgitを使って自サーバーにデプロイする。
である。つまり「node.jsで作られた静的ブログジェネレータ」である。1.は出来合いのものであるし、3.はすでに構築済みである。
https://blog.sfpgmr.net/entry/2016/05/31/060217
なので2.だけを作ればよい。
しかしこれはほぼjekyllそのままである。。そうなのだが、jekyllはrubyで作られているのですよ。。 それでjekyllをお手本として2.の部分のコードを書こうと思い立ったわけである。というわけで早速仕様を考えつつ、コードを書き始めた。 これが完成した暁には、「はてなブログ」を引っ越そうと考えている。つまりジェネレータが完成しない限り引っ越しは行わない。なので今までの私の制作物にみられるような「中途半端に投げ出す癖」によってこのままずっと「はてなブログ」を使い続けることもありうる。。
仕様に関して
記事
1記事1ファイルとして、特定のディレクトリに保存することにする。ファイル名は何でもよいことにしようと思う。文書はmarkdownで記述することにする。またブログ公開に必要な属性情報(公開日やタイトル、カテゴリ、作者)をファイル中に記述することにする。jekyllでは、YAML Front-matterというので属性を記述する。
---
layout: post
title: Blogging Like a Hacker
---
私はこれをjson-ldで書こうかなと思っている。正確に言うと、shcema.orgのコンテキストを前提として、属性を記述するのである。ただしjson-ldで書くと情報が冗長になり、それは手間なので、断片的に書けるようにフォーマットとしてはjson形式としておこうかなと思っている。タイトルは1行目に#(H1)
で書くことにする。
# ここがタイトルになる
<script type="application/json">
{
"blogPosting": {
"url": "https://blog.sfpgmr.net/entry/2017/06/15/184304",
"datePublished": "2017-06-15T18:43:04+09:00",
"dateUpdated": "2017-06-15T18:43:04+09:00",
"dateModified": "2017-06-15T18:43:04+09:00",
"description": "要約はここに入れる..",
"keywords": "Music,Game,Programming"
}
}
</script>
ブログ本文はここから書いていく。
上の例のように、<script>
タグの間に属性を入れる。type
はapplication/json
としておこう。本当はapplication/ld+json
としておきたいところだが、先ほども書いたようにjson-ldの断片となっているので仕方がない。この属性はジェネレータによってjson-ldとなるように@context
などが適宜追加される。
<script>
で囲んでおくと、VS Codeでプレビューしたときにこの部分が隠されるので好都合であると考えている。
この文書を公開するかしないかはdatePublished
に日付を入れるか入れないかで判断しようと思っている。属性の記述は省略することができるようにする。属性についてはschema.orgのblogPosting
から任意の属性を挿入できるようにしておけばいいだろう。
このようなフォーマットの文書ファイルを、適当なフォルダに置いておく。静的ブログジェネレータはそのフォルダの中身を再帰的に検索して静的HTMLファイルを生成することになる。
静的ブログジェネレータ
静的ブログ生成はnode.jsで行う。
ポリシーとしては「静的にできるものはできる限り静的に」である。例えばMathJaxを前提としてtexをドキュメント中に埋め込こめるようにした場合は、ジェネレート時にpngやsvgに展開することにする。これはレンダリング時のスピードアップを図るためである。
markdown部分のレンダリングはmarkdを利用することになるだろう。markdはコンテンツ部分のHTMLへのレンダリングを受け持つ。その結果をHTMLファイルにレンダリングするのは、ejsでやろうかなと思っている。これはすでにhttps://www.sfpgmr.net/の再構築時に作ったコードがあるので、それを流用することになると思う。あとはAMP HTMLも出力できるようにせんといかんな。。 そして上記の属性部分をパースするコードを書けばまあできるかなぁ。。と考えている。あとはカテゴリや年月日形式のリスト、サイトマップやRSSを出力するようにすればいいかなぁ、くらいで考えている。
スタイルとしてはhttps://blog.jxck.io/を参考にしたい。
Blog PingとかTrackbackとかどうするのか
これは今のところ思案中。。
その他
URLはカスタム・ドメインなので、そのままで引っ越しできる、つまりリンク切れを極力起こさず引っ越しできるかな。。と考えている。ただし移行後はHTTPS(HTTP/2)となるので、旧URLは304リダイレクトすることになると思う。
引っ越しできた暁には...
はてなブログProの月額費用を、おひとり様マストドン用VPS費用に振り向けようと思っている。マストドン自体あまり興味はなかったが、「おひとり様マストドン」が作れるとわかって、がぜん興味がわいてきている。このことも引っ越しのモチベーションになっている。といってもコミュ力に乏しい私がそんなの作ったところで、過疎サーバーがひとつできるだけだと思うけどね。。