Loading

S.F. Info.

S.F.@SFPGMR

2019/7/15 16:47:21

習志野は初戦を8回コールド7-0で安房に勝利。山内くんは要所で締めるピッチング。そして杉山くんにリリーフ。山内くんも杉山くんもいまひとる伸び悩んでる感じがする。初戦だからこんなもんかもしれんけど。初戦そつなく勝てて良かったというところか。

2019/7/15 16:48:44

山内くんは昨年秋の県大会の決勝戦で、杉山くんが打ち込まれた後リリーフしたんだけど、そのピッチングはちょっと神がかってたんだよね。ものすごく精緻なコントロールだったし、カーブの曲がりも異常だった。小林監督も1年で投げさせるはずだわ。。と思った。そのころと比較してしまうんだな。。

2019/7/15 16:50:24

杉山くんも秋県大会からちょっと色々見出してる感じがしないでもない。ちょっと足りないと思うのはスライダーのコントロールと、置きにいった球が甘いところなんだよな。そして力を入れると少し中に入ってしまう。。

2019/7/15 16:52:20

今日もスライダーのコントロールがイマイチだったけど、うまいことボールが散ったので良かった。でもこれがBシードクラスに対してだったらどうなるだろうかとちょっと思った。力のある投手なのでそこがすごく惜しいところ。。

2019/7/15 16:54:33

春のセンバツでもバッティングピッチャーをかってでて、チームの準優勝に貢献してるし、ここは表舞台でビシッと抑える姿をみたいという気持ちが強くて、つい投球内容について辛口なコメントをしてしまう。頑張ってほしいな。。

2019/7/15 16:56:30

山内くんもコンパクトにまとまってしまった感じがするんだよな。さて、あとは山本くんを見たいところだけど、次の試合で投げるかな。。

2019/7/15 16:58:33

そして木総は柏井と。打線が強力すぎて、柏井が勝つ見込みはほとんど感じられなかったけど、ノーアウト満塁での1点止まり、あそこが痛かったよなあ。もう1-2点追加でほしかったところ。

2019/7/15 17:01:39

今日は根本くんが先発。そしてエースナンバーではなく11番。春の県大会では制球が荒れてたけど、今日もちょっとそういうところがあったよなあ。ということは篠木くんがエースナンバーということか。春の投球内容からするとまあそうだよなあと思う。

2019/7/15 17:03:18

ただそれでも緩急はすごくて、もうちょっと調子が上がって制球が良くなるとやっぱりすごい投手になるだろうなあと思う。体はもうプロ並に出来上がってるし。。

2019/7/15 17:08:17

吉鶴くんのピッチングもようやく見ることができた。ちょっと今日は初戦だからみんなそれなりなんだろうけど、これに加え篠木くんがいるとなるとやっぱり本命は木総かなあと思ってしまう。他のシード校のチームがどれだけ食い下がれるか。

2019/7/15 17:08:18

中央学院、東海大望洋あたりとの一線が楽しみだよなあ。ちょっと話はそれるけど東海大望洋と拓大紅陵は3回戦で当たるから、それも注目ですわな。

2019/7/15 17:11:40

Aシードは全校危なげなく勝った2回戦だったな。さすがに2回戦では番狂わせはないか。。

2019/7/15 17:11:40

ちょっと楽しみなのは県立船橋。3-0の完封で2回戦勝利。3回戦勝つとおそらく習志野と当たる。いつもベスト32くらいは上がってくる。そしてここ2-3年で習志野を一度下している。

2019/7/15 17:13:41

おっと。その前に習志野高校は津田沼高校と「習志野ダービー」ですな。さて、どうなるか。。

2019/7/18 19:51:12

津田沼と習志野は3-8で習志野勝利。順当勝ちだが私はこの試合津田沼のピッチャーを褒めたい。結果的には8失点だが、投球フォームといい、緩急といい素質を持ってるなと感じた。抑えの効いたストレートが低めにコントロールできてたしね。

2019/7/19 3:52:22

飯塚くんが最終回で投げたが、ほぼストレートしか投げてなかったな。最速で150k出てたね。

2019/7/19 3:59:05

左側ブロックは順当に銚子商と専松が上がってきそうだよね。

2019/7/19 3:59:06

右側は順当にいけば成田と習志野、木総と中央学院があたるところが最初のヤマ場だろうか。そして準決勝がどうなるか。右側ブロックのほうが厳しい感じがする。

山浦清透@技術をわかりやすく@kiyotoyamaura

2019/7/17 10:06:15

npmが突如更新されなくなる覚悟をしといたほうがいいかも。運営母体がやばい状況。オープンソースでスタートしたが資金が厳しくVCのお金を入れ法人化。ここ1年はCTOが追い出され、新しく入ったCTOが昔の仲間を連れてきて元々いた社員と合わなくて揉め、昔からいた社員が大量離職。突然の解雇も行われた

Janne Hellsten@nurpax

2019/7/17 9:04:57

My interactive 6502 assembler web app is now live at: nurpax.github.io/c64jasm-browse…

Go break it!

It requires a reasonably up-to-date browser (tested on Chrome, Safari and FF). Not really usable on mobile -- it should run but sucks UX wise. https://t.co/D5PI4seosP

S.F.@SFPGMR

2019/7/17 5:51:54

うーむ。これだけ気温の変化があるとほんと体がきつい。むしろ暑さが続くほうがよかったりするんだけどね。

2019/7/17 5:51:54

そして雨の日のこの体のだるさよ。。なんだこれは。。うっとぉしいこのうえない。。

ORION80@orion80

2019/7/16 12:55:55

1983年発売の「ジェルダ」。いわゆるゼビウスをワイヤーフレーム3Dで再現してみたというコンセプトのゲームなんだけど、当時メッチャやりたくてウズウズしてた。

それを!@apaslothy さんが80mk2に勝手移植してくれたの!

うーん感動。
今回の #80mk2 会でメッチャプレイしました。純粋に楽しい! https://t.co/ulhBpdgKaC

Brendan Gregg@brendangregg

2019/7/16 0:57:00

Announcing my next book: BPF Performance Tools: Linux System and Application Observability, for which I developed over 100 new tools brendangregg.com/blog/2019-07-1… https://t.co/FOWr4mG05U

TINY野郎@tiny_yarou

2019/7/14 11:38:26

Bug太郎さん作の、PC-8001版ドルアーガ。動きのスムーズさに驚愕なのです! https://t.co/J9adsMnXJR

S.F.@SFPGMR

2019/7/14 17:27:39

自作RYDEENカバーのプレイリストを整理。最初のほうから聴くとレベルアップしてるのがわかるけど、10年かかってるからね。これ。。

YMO - Rydeenをカバーする - YouTube
YMOのRydeen(JASRAC 作品コード 097-0258-0 RYDEEN)をカバーしています。 一番上が最新版です。修正のたびにアップしているのでこのプレイリストは更新履歴になっています。

2019/7/14 17:33:53

違うか。20年近いのか。。あほだな。。

2019/7/14 17:41:20

Psycle -> Buzz -> REAPERとツールを変えてきた。どれもいいツールだけどやっぱりREAPERが一番かなと思うね。。

2019/7/14 17:46:30

Psycle使う前はBuzzで、その前はFast TrackerだとかMOD Plug Trackerとか使ってたんだよな。AodixはテクノポリスとかBehind The Maskのカバーで一時期使ってた。

2019/7/14 17:46:30

Aodixはモジュラータイプ・トラッカーの進化形の一つの方向性を示してたんだけど、作者のArguruさんがお亡くなりになってしまって、そこで開発が止まってしまったんですな。結構好きだったんだけどね。

2019/7/14 17:47:27

もうソフトウェアもダウンロードできなくなってるね。。

KVR: Aodix by Arguru Software - Tracker
Aodix by Arguru Software (@KVRAudio Product Listing): Aodix is described as the ultimate bridge between tracking and sequencing, featuring full support for ASIO and VST 2.0 allowing modular wiring of VST instances and pure real-time operation. Main features: 256 track multi-pattern sequencer. Virtually unlimited pattern length, intended for pattern call operation. 32-bit float sample precision. Up to 960 PPQN timestamp precision. Selectable timelin...

2019/7/14 18:03:14

画期的だったのはAudio I/OがASIOだけだというところ。この割り切りがまずすごいよね。のちにWASAPIができたから、そっちにも対応したかもしれんけど。

2019/7/14 18:03:15

普通のDAWはイベントが横に流れるんだけど、Aodixは縦に流れるんだよね。そしていわゆるMOD Trackerというのはトラックが単音なんだけど、Aodixはマルチトラック・マルチイベントというところが画期的なんだよね。 https://t.co/jcGSWGrdpz

2019/7/14 18:09:52

これはシーケンス・パターンの画面なんだけど、横にノートを追加してくことでコードが入力できるんだよね。それとパターンとトラックの考え方が独特なんだよね。 https://t.co/Xbdmy4vL9o

2019/7/14 18:12:57

それをノートイベントが前後に簡単にシフトできるし、ゲート・タイムが視覚的に把握できるという点でも他のTrackerを凌駕してたと思う。こういうの
MOD Trackerというカテゴリでは苦手な部分なんだよね。でもまあこれは「あれば便利」というレベルの話で必須ではないけどね。

2019/7/14 18:15:15

トラックのつくりかたも独特で、パターンでフレーズを作ってそれをトラックに並べてくんだけど、それを入れ子にできるんだよね、Aodixは。なのですごく柔軟な音作りができるんだよな。言葉ではうまく説明できんところだけど。。

2019/7/14 18:20:53

モジュラー・ビューによるオーディオ・ルーティングもBuzzやPsycle譲り。Aodixがすごいのはチャンネルごとにルーティング接続ができるところ。 https://t.co/SjPlXtmIOA

2019/7/14 18:22:49

こういうマルチアウトなVSTもきちんと接続設定が視覚的にサポートされていた。よくできてるよね。。 https://t.co/tKDnO9JTbR

2019/7/14 18:25:04

Aodixもバージョンアップを重ねて洗練されていく途中で作者がお亡くなりになり、その後フリーウェア化されてしばらく公開されてたんだけど、どうもそのサイトも閉鎖されてしまったようだね。。

S.F.@SFPGMR

2019/7/12 21:22:55

いやーこれはなかなか。。 https://t.co/ngwnkNfFUx

2019/7/12 21:26:43

🕹が使いづらすぎて辛い。。

2019/7/13 5:14:45

このスティックでシューティングの微妙なコントロールは本当にきつい。。がどこか懐かしい感じがする。 https://t.co/GLYX52UHxc

2019/7/13 5:23:48

なんか2019/12にフルサイズでちゃんとキーボードが動く「C64」ちゅうのが発売予定らしいね。。

The C64 - Retro Games
The C64 is back, this time full-sized with a working keyboard for the dedicated retro home-computer fan.

2019/7/13 5:24:28

Youtube - THEC64 — Coming December 2019

2019/7/13 5:32:06

BASICとアセンブラでプログラミング可能と書いてあるな。価格は15000円くらいですな。。2019/12発売か。。

2019/7/13 6:01:23

C64 MiniでもこのTrackerはBASICからロードすれば動くらしいね。。

[CSDb] - SID-Wizard 1.8 by Hermit and SIDRIP Alliance and Singular (2018)

2019/7/13 6:01:23

エミュレータで開発してC64 Miniで動かして楽しむなんていうこともできるんですな。。ニッチだがなかなか奥の深い世界ですわ。。

2019/7/13 18:05:29

そもそもUSのPCに憧れがあって。まあ最初はApple IIなんだけどね。大阪日本橋に行ってはため息をついたもんだ。本体だけで30万以上はしていたからね。当然中学生の私じゃ手が出ないわけ。

2019/7/13 18:05:30

国内だとPC8001やMZ80K2くらいの頃だと思うんだな。魅力的に映ったのはそのグラフィックと本体筐体のデザインですわ。

Apple II - Wikipedia

2019/7/13 18:08:16

雑誌の広告見ても日本のはほんと無骨で事務的な香りがするのに対して、Apple IIは当時すでにエンターテイメント性を感じさせるものがあったんだよね。

2019/7/13 18:10:58

グラフィックも280ドット×192ドット4色くらいなんだけど、当時のPC8001は疑似グラフィック160x100だからまあその表現力の差はかなり違ってた。アメリカはやっぱ違うわ。と当時思った。東レが代理店だったのはちょっと不思議に思ったけどね。

2019/7/13 18:13:02

実物もショップのショーケースの中でしか見ることはできなかったし、本物を触ったことは結局一度もないんだけどね。

2019/7/13 18:15:32

ベーマガでもApple II のゲームは毎号掲載されてたような気がするんだよな。記憶にあるのは「カラテカ」と「バンディッツ」「ウィザードリィ」だよな。。

2019/7/13 18:17:21

当時シューティング好きだったから、「バンディッツ」の記事はかなり熟読した記憶があって。実際はクソゲーっぽいんだけどね。Youtubeみて「なるほどぉ」と。

Youtube - Bandits longplay w/ cheats (Apple II - Sirius)

2019/7/13 18:19:16

ただ動きに関してはピクセル単位で高速に動いてて当時の国産PCのスペック考えたら、「やっぱすげぇ!」ってなるんだけど。

2019/7/13 18:21:53

CPUはMOSの6502。チップ単価が8080に比べてめちゃ安かったから採用したらしいんだけど。アーキテクチャ的には8080は確かに豪華な気がする。6502はいかにも回路が少なくて安く作れそうな感じ(笑)。でも動作速度は速いCPUなんだよな。。

2019/7/13 18:24:18

国産のPCは日立・富士通が6800/6809あたりで、その他はほぼZ80だったよな。6502使ってるPCはなかったと思うんだよ。C64も6510だったよな。アメリカではホーム・コンピュータ用のCPUはほぼ6502系で一時期占められてたんだよな。

2019/7/13 18:26:32

「ウィザードリィ」はタイトル画面しか知らんが、「ロールプレイングゲーム」というジャンルを確立した金字塔のようなゲームだったよな。

Youtube - Wizardry #1(AppleII Ver.) GamePlay part1

2019/7/13 18:28:42

シューティング・ゲームしか知らん私にとっては「何なん?」ていう感じだったけど(笑)。パーティを組んでプレイヤーを成長させながらシナリオをクリアしていくという。まあ画期的ですわな。

2019/7/13 18:32:18

そんなクリエイティブで独創的なゲームが出現するのが「Apple II」というパソコンだった。すごいと思わない?

2019/7/13 18:32:19

あとでこのパソコンは2人のスティーブによって作られたことを知るんだけど。そりゃ出来はいいよねえ。だからあんなにクリエイティブな香りがしてたんだなと。

2019/7/13 18:34:33

この「カラテカ」の画面もあちこちの雑誌で見かけたよ。。今は動く画面が見れるようになった。感涙ものですわ。。

Youtube - Apple II Game: Karateka (1984 Brøderbund)

2019/7/13 18:37:54

まあそれでApple IIはあきらめて。それで白羽の矢がたったのがC64なわけだけど。確か10万を切る価格だったと思うんだよね。ただこの時期になると国産パソコンもまともなグラフィック機能を持つようになってたから、見た目低解像度なC64はちょっとチープに映ったんだよな。

2019/7/13 18:42:10

VIC 1001とかマックス・マシーンなんちゅう廉価版のPCもあったんだけど、RAMの少なさが気になってしょうがなかった。でまあMZ-700というのがシャープから出て、79,800円なのでそれに飛びついたんだよね。実際はテープドライブつけたから89,800円なんだけどね。

2019/7/13 18:42:11

そこから私は国産PCに流れていったので、アメリカ製の8ビットPCを手にすることはできなかった。かなり後に社会人になってIBMのノート
PCを購入してアメリカ製のPCは手にすることができたはできたけどね。

2019/7/13 18:43:27

グラフィックに注目してたのに、当時一番グラフィック機能が貧弱なMZ-700を買ってしまったのはなぜなのかはよくわからんのだけど(笑)。多分価格とRAMの多さに惹かれたんだと思う。

2019/7/13 18:46:31

この流れでくると選択はPC6001のほうが自然なんだけど、なぜかMZ-700(笑)。なぜP6を買わなかったのかというとなぜかグラフィック機能に重きを置かずRAM容量だけで比較したから(笑)。「クリーンコンピュータ」という思想にもなぜか惹かれたんだよな。。

2019/7/13 18:49:15

C64を買わなかったのはC64の情報が雑誌にはほとんど載ってなかったから。C64がヒットしてから雑誌にちょこちょこ載るようになって。そこで「KAWASAKIシンセサイザー」のことを知ったわけ。

2019/7/13 18:54:08

雑誌によるとC64はシンセのようなサウンドチップが載っていると。そしてこのソフトウェアの紹介をしてたわけなんだけど。Youtubeにもあって最近思い出して聞いたんだけど、PSGというかファミコンっぽい音でこれがなんでその雑誌に紹介されていたのかちょっと不思議で(笑)。

Youtube - Kawasaki Synthesizer Demo - C64

2019/7/13 18:57:20

これなんかイントロでフィルタのカットオフをいじってて。こういうことがSIDでは普通にできるんだよな。

Youtube - Mitch & Dane - "Gloria" (C64) [Oscilloscope View]


PSGと全然違うよね。

2019/7/13 19:15:16

音は3音しか出ないので、高速アルペジオ疑似和音という、パソコンの自動演奏でしかなしえない奏法が開発されたりしてね。

Youtube - C64 Jeroen Tel's "Kinetix" Oscilloscope View

2019/7/13 19:16:58

そしてソフトウェア技術が進化してサンプル音を鳴らすことができるようになるんだよな。

Youtube - C64 Jeroen Tel's "Turbo Outrun" Oscilloscope view

2019/7/13 19:19:39

矩形波のデューティ比を変えたサウンドなんかも余裕でこなす。このチップが1981年に開発されてたんだよね。

Youtube - C64 Matt Gray's Driller loader theme oscilloscope view

2019/7/13 19:22:20

国内のPCはPSG→FMと流れていったので、このような減算方式のシンセチップのLSIが開発され、発展することもなかった。USもSID以外はその流れのようだけどね。

2019/7/13 19:41:27

FM音源は回路構成が単純なわりに複雑な音が出せる。コスト・パフォーマンスがいいんだよね。なので流行った。YAMAHAのPC界隈の音源の貢献度具合は半端ないよな。そしてサンプリング+デジタルフィルタの音源に流れてくんだけどね。

2019/7/14 5:06:56

MSX+SCCで作られた「スペース・マンボウ」のドラムってPSGで作られたのか。。あの妙な音圧とアタックのパーカッシブな感じはソフトウェアのテクで作られているとのこと。

No Image
3MHz-コナミドラム

S.F.@SFPGMR

2019/7/13 18:00:02

おお、まだ残ってたか。うれしいね。

No Image
Musicdsp.org — Musicdsp.org documentation