S.F.@SFPGMR
わたしはslackwareです。。
ゆきうさぎ@フリーのシステム屋さんのツイート: "初めて触ったLinuxで世代がバレる わ、わたしはTurboLinux。" “初めて触ったLinuxで世代がバレる
わ、わたしはTurboLinux。”
S.F.@SFPGMR
わたしはslackwareです。。
ゆきうさぎ@フリーのシステム屋さんのツイート: "初めて触ったLinuxで世代がバレる わ、わたしはTurboLinux。" “初めて触ったLinuxで世代がバレる
わ、わたしはTurboLinux。”
S.F.@SFPGMR
オレオレ言語はその場その場の思いついた仕様で実装しているのでリテラルとかどうしてたっけかな?みたいな感じに自分がなってきてしまったので(笑)、GLSLのSpecの書き方を参考に仕様をいったん文書にまとめることにした。
まだヘッダしかないけどね。これに仕様を埋めていこうと思ってる。
sgl2/sgl2-language-spec.md at type · sfpgmr/sgl2 · GitHub TDOPパーサをベースとした言語を作っていく. Contribute to sfpgmr/sgl2 development by creating an account on GitHub.
実装結果から仕様を埋めていくという。。
でもそれも面倒だなあ。そしてpegで書いた文法ソースを見ると結構わかりやすいいなあと。あ、そうか。仕様書作るの面倒だから、pegで文法書いてそれを代わりにしようと思ったんだった。
だけどpegで書いたら文法と関係ない(ことはないけど)ヘルパJSコードが頻出してそっちのほうが大きくなってしまって、構文自体が一目で理解しずらくなってしまったような気がしたんだな。
でpegのソース自体文法書にするのはちょっと無理かなあと思ったし、peg.jsが吐くコードが巨大なのでちょっと嫌気がさしたんだな。手書きパーサーのほうが圧倒的にソースコード小さいしね。
そして手書きトークナイザ&prattパーサから今度は手書きで仕様書作ろうとしてるんだけど、それも面倒くさいと。面倒くささ度は体調と相関があるので絶不調な今その判断はまるで信用できんけど。。
面倒くささ度は体調が悪いときは、起きて活動するのもおっくうになってしまうレベルのため、当然ながらこのような作業を行いたいモチベーションはほぼ0である。しかしこのような時でもTweetするモチベーションは100に近いな。なんでだ?
しかしこの面倒くささ度が高いときは、その面倒くささを解消するためのシステムつくりのモチベーションにもなりえるし、飛躍したアイデアが浮かんだりする確率が高いのは経験則的に感じてるので、捨てたものではないのだが。
話がそれた。今思っているのはpegソースから.mdファイルを生成するパーサーをpeg.jsで書くということである。
peg.jsのコメントにmdで構文の説明を書いて、pegのソースを<pre>で囲めばいいかなと。そしてディレクティブでソースを見せたり隠したりできるようにすれば構文ドキュメントに不要なヘルパコードの出現を抑制できるのではないかなと。こんなのだれか作ってそうだけどな。。
今の心境としてはpeg.jsによるパーサ・コードの肥大よりも、「仕様書を書く面倒くささ」のほうが勝っているので、その方向で行くことにしよう。
ただプリプロセスを入れるつもりなので、pegのソースは3つに分けようかなと思う。
・トークナイザ
・プリプロセッサ
・パーサ
pegだと同時に全部実行することも可能なのかもしれんが、今回あえて分けようと思う。pegはトークン化とパーシングを同時に行うのが特徴なのにそれをあえて分けるのはどうかなとも思うが。。
そういうわけでpegからmdドキュメントを作るpegソースを書こうかなと思う。そのモチベーションはどうやら高そうだ。。
S.F.@SFPGMR
花粉症で頭痛と下痢が交互にやってきてなかなかつらい。鼻炎は薬+治療でなんとなかなってるんだけどそれでも夜は鼻の通りが悪いんだなあ。。通りが悪いと目が覚めるんだなこれが。
それと妙なだるさがこの時期ずっと続く。ぼーっとしてて脳の働きも悪い感じ。自分がいま何をしてたのか忘れたりする。なかなかの劣化具合。そういう状態になってたと自己認識できるだけまだましかもしれんが。。
というわけでこの時期の私のパフォーマンスは最悪である。仕事において私生活においてもである。このぼーっとした感じは5月上旬まで続くので憂鬱でしょうがない。。
とまあツイートを見返すといつも以上に誤字脱字が多くて、やべえなあとか思ったり。
スギ花粉のないところに移住したいわ。ほんと。。
S.F.@SFPGMR
よくできてるなあ。。
バラルバレルさんのツイート: "現在制作中のフリーゲームです。新しいステージが完成したので見てほしい。#gamedev #indiedev… " “現在制作中のフリーゲームです。新しいステージが完成したので見てほしい。#gamedev #indiedev https://t.co/yIeYIdrbcd”
S.F.@SFPGMR
確かにサーバーの実物を見る機会がほぼなくなったな。。
ふじた_🐱♨💻雑用係さんのツイート: "インターネット老人会所属エンジニアが若者エンジニアを煽るスライドを作った。… " “インターネット老人会所属エンジニアが若者エンジニアを煽るスライドを作った。”
S.F.@SFPGMR
パーカッションがLRに目一杯振られててて、そしてコードパートが左右広め。リードはそれより狭い感じか。ベースとシーケンス、ドラムはど真ん中だよなあ。。
これだから原曲を聴くのが怖い。。
ミックスをやり直した。今日はYMO結成記念日らしいので。。
テクノポリスのAodixデータをREAPER移植中。。完全手作業。。 https://t.co/7lfthox6JR
私にとって、ymoのprophet-5に相当するものはSynth1になるよなあ。。
REAPERの使い方かなり忘れてるわ。。
ベースシーケンスを打ち込んでみた。。
No ImageYouTube
またちょっと改良。。
さらに全体の音量を見直してコンプを調整。。。
うーむ。エンコード時の音質劣化はできるだけ防ぎたいけどなあ。。無理かなあ。。
昔みたいにffmpegでエンコしてアップしてみたりしようかな。reaperも動画に関する機能があるのでちょっと調べてみようか。。
ffmpegでエンコードしてアップしてみた。
あんまり変わらんような気もするな。。
ほんとヘッドフォンによって音が変わって聞こえるよなあ。。まあある程度はしょうがないよな。。
しかし96KHz/24bitってこんなにアウトプットの品質が変わるのか。。もう44.1/48KHzには戻れんなあ。。
今までの作成履歴をさかのぼると、音がかなり変わったのがわかりますわ。。
YMO - Rydeenをカバーする - YouTube YMOのRydeen(JASRAC 作品コード 097-0258-0 RYDEEN)をカバーしています。 一番上が最新版です。修正のたびにアップしているのでこのプレイリストは更新履歴になっています。
最初はこれですからなあ。。Psycleというソフトでの紆余曲折があってようやくできたもので、さかのぼるとおそらく1年くらいかかってると思うんだけど。。これが2010年だからもうすぐ10年になりますわ。
Youtubeに挙げる前はヤマハのプレ王やニコ動にもアップしてたから、おそらく10年以上は経ってると思う。
ドラムの音色を変えてみた。ちょっとスネアの音が歪み過ぎてるというか、高域成分が多すぎる気がしたので。。
なぜかベースのレベルが下がってしまってたのであわてて更新。。
またちょっと調整を加える。うーむ。シーケンスのあの感じがなかなかうまくいかないんだよなあ。。
またちょっと調整を加えた。シーケンスって元曲はリバーブかかってないんだよなあ。。
Massimo@Rainmaker1973
OpenDrop is an open source electronics and software platform for research and development in digital electro-wetting and digital biology [full video: buff.ly/2JCMQIN] https://t.co/xYr4T26Xax
アチク@_achiku
はい https://t.co/m9Bo4JU0ao
S.F.@SFPGMR
あー鼻が痛い。。
Orchestral Manoeuvres in the Dark@OfficialOMD
Tomorrow, 9am
twitter.com/officialomd/st…