デジタルフィルタを理解するのに役立つコンテンツ「らしきもの」を集めてみた。なぜ「らしきもの」かというと、超初心者レベルかつなんども途中で放棄した私では本当に役立つコンテンツなのかが判断できないからである。 最近ちょっと理解が進んで、もうちょっと頑張ればなんとかものにできそうな気がしてきて、やおらやる気が増してきている。すぐ萎えるような気もするけど。
・新フーリエの冒険
http://izumi-math.jp/M_Sanae/Fourier/fourier.htm
かなり昔に読んだコンテンツ。このコンテンツによって私はフーリエ変換によってWAVデータから周波数成分を取り出せることを知った。さらにサイン波の合成によって複雑な波形を生み出せるということも。
・http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/main.html
これは途中まではすごくわかりやすいが、ラプラス変換あたりで睡魔が襲ってくる。なぜならば私は微分方程式をしらないからである。さらにその先のZ変換で頭は真っ白になり、気絶状態に陥った。ただちゃんと理解するには微分方程式を理解し、証明部分も理解せねばならないことは理解した。が睡魔はどうしようもない。
「60.ディジタル信号処理超入門(標本化定理)」あたりから始まるデジタル信号処理のコンテンツがとってもわかりやすい。私は「Z変換超入門 その1(改)」でようやくZ変換の意味が理解できた。
で、いずれは微分方程式を理解しようと思っている。またこれを基礎からちゃんと独習できるようなテキストを大学がWebのコンテンツとして公開している。なんと太っ腹なことよ。。いくつかあるらしい。
http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20140509/UniversityCalculusPDFNoteLinks
インターネットによって、大学に行かなくとも大学の勉強ができるという、いい時代になった。これはありがたいね。
実際のところ、デジタルフィルタはプログラム的にはかなり簡素だったりするし、ソースコードはあちこちに転がっているので、理解できないからと言って使えないということはないのだけれど、やっぱり人間の本質というか本能というか、きちんと理解したいと思うんだよね。。