Webを徘徊していたら、flat assemblerなるものを発見。nasm,masmは知っているけれどこれは知らなかった。といっても本格的に使用したことは一度もないのだが。
ドキュメントを見るとWindowsでの使用方法なんかも書いてある。小さいバイナリが必要なケースや手動での最適化により高速化が見込める場合には使えるのかもしれない。一部だけアセンブラでDLLを作って使うというのもありだしね。でもこういうのをみているとXBYAKってすごいなと改めて思った。
まだ8ビットCPUが全盛の頃はZ-80や6809のアセンブリ言語でゴリゴリ書いていたのだがもうすっかり忘れてしまった。命令数も少ないので命令表なんか見なくても(特に6809なんて直交性高くて覚えやすかった)サクサク書けたのだが。今のX86なんかは複雑すぎて命令表片手でないと私は無理だ。高級言語の発展でアセンブリ言語が廃れたのだろうけれど、今とくらべて命令数が少ないので生産性が高かったから昔は専らアセンブリ言語が使われていた(使えた)という一面もあるかもしれないとか少し思った。