ようやくクラップ音がいい感じになってきた。そうなってくるとあとのリズムの音が違和感が出てきて、必死になって音色修正をしているところ。
僕のカバー曲は自分のアレンジは入れず、YMOの原曲サウンドに限りなく近づける作りに固執している。特に音色作りに重きを置いている。YMOの1/1の模型を作っている感覚だ。ソフトシンセをいじりエフェクトをかけてYMOの音色に少しでも近づくプロセスそのものが好きなのである。おそらくYMOのみなさんはテクニックもあり音楽の素養もあるので少ない時間であの音色に到達したのであろうが、私のような凡人では途方もない時間を要する。音色のパラメータを調整し・エフェクトをかける。それを延々と繰り返して音作りを行う。イメージが近づいたところで原曲と聴き比べその差が縮まっているかを確認し、さらに音作りを進めていく。
サンプリングは絶対に行わないポリシーにしている。それではコピー曲作りとなってしまうし、プロセスそのものが楽しめないからである。でもドラムだけはドラムマシンを使うのでサンプリングといえばそうなんだけど、素のドラムマシンの音からイコライジング、リバーブ、ゲート、コンプをかけて原音を再現するように頑張る。これがまた楽しいのである。
どうしても再現出来ないなと思っているのはピッチの不安定さである。アナログシンセは回路のせいか曲中でピッチが微妙にずれたりする。それがまた味のある音になるのだが、アナログシミュレーションでフリーなものだと、そこまでは再現してくれない。なので薄くピッチモジュレーションをかけてみたりしているんだけれど、どうにも上手くいかない。これが今後の課題である。